注:走行区間は撮影当時のものです。現在は変更されているものもあります。 | |
あさま 上野ー長野・妙高高原・直江津間を走っていた特急。 長野行き新幹線開業とともに廃止され、名称は新幹線に引き継がれた。 撮影:上野駅 |
![]() |
白山 上野ー金沢間を走っていた特急。 長野行き新幹線開業とともに廃止。 撮影:上野駅 |
![]() |
![]() |
|
パノラマエクスプレス・アルプス 臨時で関東近辺のいろいろな線区を走行しています。 撮影:新宿駅 |
![]() |
かいじ 東京・新宿ー甲府間を走行している特急列車。 撮影:新宿駅 |
![]() |
![]() |
|
踊り子 東京ー伊豆急下田間を走行する特急列車。 撮影:戸塚〜大船間(上段) 東京駅(下段) |
![]() |
![]() |
|
さざなみ 東京ー館山・千倉間を走行する特急列車。 撮影:東京駅 |
![]() |
![]() |
|
わかしお 東京ー勝浦・安房鴨川間を走行する特急列車。 撮影:東京駅 |
![]() |
あずさ 千葉・東京・新宿ー松本・南小谷間を走行する特急列車。 撮影:新宿駅 |
![]() |
つばさ 上野・福島ー秋田間を走行していた特急列車。 山形新幹線開業とともに廃止され、名称は新幹線に引き継がれる。 撮影:大宮駅 |
![]() |
あいづ 上野ー会津若松間を走行していた特急列車。 撮影:大宮駅 |
![]() |
ひたち 上野ー水戸・勝田・いわき・仙台間を走行する特急列車。 |
![]() |
出羽 上野ー秋田間を走行していた寝台特急。 寝台特急「あけぼの」の路線変更列車「鳥海」に道を譲る形で、消滅。 その後、「鳥海」も高崎線経由に変更になった「あけぼの」に吸収され消滅。 「出羽」「鳥海」に使用されていた客車は、もともと「あけぼの」と共用の車両だった。 撮影:鴻巣ー北本間(上段) 上野駅(下段) |
![]() |
![]() |
|
北陸 上野ー金沢間を走行する寝台特急。 下段の写真でとなりに移っている列車は、同じく上野ー金沢間を走行する夜行急行「能登」。 「北陸」上越線経由。 「能登」は信越線経由。 撮影:上野駅(上段) 鶯谷駅(下段) |
![]() |
![]() |
|
あけぼの 上野ー秋田・青森間を走行する寝台特急。 元々、東北本線経由だったが、山形新幹線が開業したため、高崎線・上越線経由に路線変更。 撮影:鶯谷駅(上段) 尾久駅(中断) 上野駅(下段) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
はくつる 上野ー青森間を走行する寝台特急。 撮影:鶯谷駅 |
![]() |
ゆうづる 上野ー青森間を結ぶ寝台特急。 「北斗星」の運転開始にともない、上段の客車列車は消滅。 (写真は客車「ゆうづる」の最終列車) いつのまにか、下段の電車特急もなくなっていた。 撮影:上野駅 |
![]() |
![]() |
|
北斗星 上野ー札幌間を走行する寝台特急。ホテル並みの設備をそなえた客車を連結するなど、登場当時はかなり話題になった。 最近は、もっと豪華な「カシオペア」という寝台特急が同じ、上野ー札幌間を走行しているので影が薄くなってきている。 撮影:上野駅 |
![]() |
はやぶさ 東京ー西鹿児島間を走行する寝台特急。 現在は、「さくら」と混成で運転されている。 撮影:戸塚ー大船間 |
![]() |
銀河 東京ー大阪間を走行する寝台急行。 撮影:東京駅 |
![]() |
瀬戸 東京ー宇野(瀬戸大橋開通後は高松)間を結ぶ寝台特急。 現在は、「サンライズ瀬戸」という電車寝台特急になっている。 撮影:東京駅 |
![]() |
![]() |
|
出雲 東京ー浜田・出雲市間を走行する寝台特急。 現在、1往復が、「サンライズ出雲」という電車寝台特急になっている。 撮影:東京駅 |
![]() |
![]() |
|
あさかぜ 東京ー下関・博多間を走行する寝台特急。 下段の写真は、臨時で増発された「あさかぜ」で、20系寝台車で運行されていた。 撮影:東京駅 |
![]() |
![]() |
|
さくら 東京ー長崎・佐世保間を走行している寝台特急。 現在は「はやぶさ」と混成で運転されている。 撮影:戸塚ー大船間 |
![]() |
富士 東京ー南宮崎間を走行している寝台特急。 撮影:戸塚ー大船間 |
![]() |